和光小学校の6年生はここ数年この時期
技術の時間を利用して包丁作りをします。
師走前、沖縄学習旅行が終わってまとめ学習の架橋。
薄ら寒くなる11月の終わり。。。
ひとクラス1日4限を使って。
丸二日、境包丁の鍛冶職人さんが来てくださって
包丁を作ります。
出来上がった包丁は、それぞれ個性的
子供達は大事に抱えて家に持ち帰り
「これでご飯つくってね!!」
「あまり固いものは切らないで!」
「使い終わったらきれいに拭いて、かならず箱に入れてね」
一生懸命作った自分の包丁
とっても大切なんだね。
あるお母さんは
「これを持ってお嫁入りするのね」と。
あるお母さんは
「自分で包丁を作って、それを使って
人を傷つけるなんて考えられないだろう」と。
和光の勉強は
本物の体験
他の学習の時間はちょっと減るけど^^;
総合学習(包丁は技術)で
沢山の事を体で心で学ぶ
包丁づくりは
そんな和光の6年間を形にした大切な宝物になりました
